詳細情報
特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年1月号
著者
分藤 賢之
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の意義 学習評価は,学校における教育活動に関して児童生徒の学習状況を評価するものです。「児童生徒にどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え,教師が指導の改善を図るとともに,児童生徒自身が自らの学習を振り返って次の学習に向かうことができるようにするためにも,学習評価の在り方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! 6
学習評価の充実
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
医師 私の子育て日記
かわいい子なればこそ
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
歴史的分野/【近現代の日本と世界】自由民権運動を一例にした発問・授業プランの提案
社会科教育 2021年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 27
『こころの処方箋』(河合隼雄 著,1992年,新潮社)
私の人生を変えた一冊との出会い
数学教育 2013年7月号
「私たちの道徳」とっておきの使い方提案【道徳の時間編】
〔小学6年〕ユウジョウとジョウホウ?
道徳教育 2015年5月号
一覧を見る