詳細情報
特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年1月号
著者
分藤 賢之
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の意義 学習評価は,学校における教育活動に関して児童生徒の学習状況を評価するものです。「児童生徒にどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え,教師が指導の改善を図るとともに,児童生徒自身が自らの学習を振り返って次の学習に向かうことができるようにするためにも,学習評価の在り方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! 6
学習評価の充実
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
「保護者の苦情」と「集団統率力」
現代教育科学 2004年1月号
高学年
ボールに触る機会を多くする
楽しい体育の授業 2001年2月号
映画 de 道徳 7
道徳を通してはぐくむ情報モラル
道徳教育 2022年10月号
小特集 読書意欲を高める工夫
『野口塾ML』で情報交流を!
心を育てる学級経営 2003年6月号
一覧を見る