詳細情報
特集 子どもの発達段階に応じた「国語・算数(数学)」指導
実践
特別支援学校〈国語〉
おもしろ作文づくり」で楽しく文章表現力をアップ!
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年9月号
著者
大谷 誠
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
5W1Hの文章構成を使った「おもしろ作文づくり」をもとに,ゲーム感覚で楽しく文章の表現力を伸ばす実践を紹介します。 1 5W1Hを意識して物事を正確に伝える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
1 いろいろな場で活動の報告をしよう
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
2 週末の出来事を発表しよう!〜表現力を身に付け、のびのびと伝え合う力の育成〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
3 伝え合う力を付ける「スピーチ」
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
4 「文を作ろう」個に応じた一斉指導の工夫
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
5 どの子も学びの満足感がもてる学習〜ユニバーサルデザインで授業の工夫を〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践
特別支援学校〈国語〉
おもしろ作文づくり」で楽しく文章表現力をアップ!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
生徒のつまずきを生かした私の実践事例
【1年】直線・平面の位置関係―空間的イメージの醸成を突破口として
数学教育 2001年12月号
学年別2月教材こう授業する
6年
6年のまとめ 数と量
向山型算数教え方教室 2006年2月号
一覧を見る