詳細情報
編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究
2007年12月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ある養護学校を見学したときのことです。教室は,自閉症の子どものためにと,ありとあらゆる場面にきめ細かい物理的環境設定がなされていました。一言で言えば,子どもがレールの上をただまっすぐ歩けば目的地に間違いなく到達するような環境設定です。筆者は,環境設定も度が過ぎれば,子どもの思考は働かないばかりか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
学年別実践事例
2年/作った形を分かりやすく説明する
楽しい算数の授業 2008年12月号
読解の授業を面白くするコツ―小学校
教師自身が教材と格闘して楽しむこと
国語教育 2009年7月号
知的で楽しい体験活動の導入ポイント
自然と暮らしのかかわり体験の指導
社会科教育 2003年5月号
実践事例
短なわ・交差跳び系
(前後交差跳び)技が広がる「交差系」
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る