詳細情報
子どもの作品
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年7月号
著者
宮園 裕二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
建築物や車等の現実的なものとアニメキャラ等の非現実的なものを絶妙に配置し,明るく多様な彩色を施し,見る者に不思議な印象を与える。 作者は豊かな内面世界を持ち,そのイメージを表現することに大きな喜びを感じている。時間をかけてコツコツ楽しみながら制作を続けてきた努力が結実した作品である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
構造化のアイデア 7
一人でもできるよ!
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
構造化のアイデア 3
校外学習や学校行事のスケジュール紹介
見通しをもって自分から落ち着いて行動できるように
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 5
表現運動系 コミュニケーション能力のメンテナンス・アイデア
楽しい体育の授業 2022年8月号
説明文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
高学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
意見文のかぎを見つけよう!
国語教育 2015年11月号
ミニ特集 向山型算数公開授業の「反響」
「授業の事実」は「空理空論」を駆逐する
向山型算数教え方教室 2002年11月号
「よいといわれる授業」を検証する 1
「よいといわれる授業」の「よさ」の根源を比較可能な形で抽出・吟味するには
社会科教育 2005年4月号
一覧を見る