詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】目指せ!サーキットで日本一周
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
玉乃井 美穂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校は病弱養護学校ですが,体力を付けることが課題となる児童生徒が増えています。そこで今回は,運動制限のないグループが行っているサーキットについて紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】目指せ!サーキットで日本一周
障害児の授業研究 2006年4月号
D関数のゲーム
関数当てゲームA(2年/1次関数)
数学教育 2018年11月号
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
「世界一幸せな子ども」と西洋人達がびっくりした日本の子育て
教室ツーウェイ 2012年12月号
教えてほめる実践のすばらしさ
「教えて褒める」指導は、「ほめる」良いサイクルを生み出す
教室ツーウェイ 2012年12月号
そうだったのかとわかった授業 21
その子の世界を共有し、一緒に楽しむ経験をたくさんもつことで「ソーシャルスキル」が定着した
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る