詳細情報
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育実施のために必要な施策
「支援地域」づくりと活動の実際
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
熊本 葉一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 地域の中で育つ 発達障害を持つ子ども達を学校教育の中だけで支えていくには限界があると感じることがあります。学校と家庭がうまくいかなくなったり,指導に行き詰まりを感じたりするケースも珍しくありません。そんな時,学校以外に拠り所となる場所があることは大きな救いとなるでしょう。その子が理解され認められ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
特別支援教育の課題と解決策
障害児の授業研究 2006年4月号
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
通常の教育で定着を図るために
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる教師の資質
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる校長の役割
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育実施のために必要な施策
「支援地域」づくりと活動の実際
障害児の授業研究 2006年4月号
よりよい友達関係をはぐくむために
別れることはつらいけど仕方がないんだ君のため
道徳教育 2004年6月号
習熟度別指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
勉強の遅れがちの子の指導が徹底してできる
授業研究21 2004年3月号
喫煙ぐせのある子への対応策
喫煙は指導より授業が第一歩である
心を育てる学級経営 2001年10月号
重度・重複障害のある子どもの指導 2
Aちゃんの「身分け」から「見分け」へ
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る