詳細情報
全特協のページ
【実践・小学校】個別指導に基づいた算数科の実践
・・・・・・
野中 敬子
【コメント】子ども達と一緒に
・・・・・・
大島 恭一
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
野中 敬子
/
大島 恭一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 単元「いろいろなかたち」について 児童個々の実態を踏まえて,児童が主体的に活動でき,楽しく分かりやすい学習になるようにゲーム的,遊び的な学習を多く取り入れた学習を計画した。また,算数で学習を進めて…
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全特協のページ
【コメント】特別支援体制の中心となって
障害児の授業研究 2006年1月号
全特協のページ
【コメント】食の指導を通して「生きる力」を育む
障害児の授業研究 2005年7月号
全特協のページ
【コメント】笑顔とあいさつのある学校
障害児の授業研究 2005年7月号
全特協のページ
【全特協だより】全特協の主な活動,今後の予定
障害児の授業研究 2003年1月号
全特協のページ
【全特協だより】全特協の主な活動
障害児の授業研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
全特協のページ
【実践・小学校】個別指導に基づいた算数科の実践
障害児の授業研究 2006年1月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 4
小学4年/物語の話の移り変わりを捉え,お気に入りの場面を紹介しよう
【読むこと】7月教材「ポレポレ」…
国語教育 2019年7月号
文化的行事と特別支援を要する子―体験者が語る配慮点
教師の見栄が、発達障がいの子をつぶす
授業力&学級統率力 2012年9月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 31
低学年
向山型算数教え方教室 2002年4月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 22
<今月のテーマ>3学期おススメ!学年・クラスをまとめる仕上げのイベント
〈5年〉調理実習で「お菓子のお部屋…
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る