詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】スカーフで遊ぼう
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
住福 圭司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに スカーフは,教材としてはあまりなじみのないものかもしれませんが,その見た目やふわふわした感触などから児童の興味を引くことができ,いろいろな取り組みを行うことができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】スカーフで遊ぼう
障害児の授業研究 2004年7月号
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
D図形の証明や文章題(2年)
数学教育 2014年11月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプロ…
24.私語、おしゃべりの絶えないクラス
(小)私語・おしゃべりとどう向き合…
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集部の本棚
『ダイバーシティ・トレーニング・ブック―多様性研修のてびき』森田ゆり著/『発達障害のある子どものきょうだいたち―大人へのステップと支援』吉川か…
解放教育 2010年8月号
一覧を見る