詳細情報
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
音楽
超コンパクト!デジタルプレーヤ
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
最近はやりのデジタルオーディオプレーヤは,とてもコンパクトな音楽プレーヤです。 MDやCDプレーヤより便利な機能があるので,音楽の授業で活用してみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽
音楽の楽しさを存分に味わう
障害児の授業研究 2004年7月号
事例
1単元(題材)内の「個別の指導計画」
[音楽]子どもの課題から創る音楽の授業
障害児の授業研究 2002年10月号
事例
1時間の出会いの授業
子どもの表現からスタートする授業*音楽
障害児の授業研究 2001年4月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/「コマやパーツによって組み立てられた、テンポとリズムのある授業」を支える「…
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/音楽の基礎・基本は「歌う」ことである
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
音楽
超コンパクト!デジタルプレーヤ
障害児の授業研究 2004年7月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 3
<今月の写真>トイレの表示札から「当たり前」について考える
道徳教育 2017年6月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2008年1月号
実践事例
ボール運動 ネット型
関わりづくりに最適!ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践・高等学校
2年
視覚的再現を音読に活かす古典指導:教材=「平家物語『木曾の最期』」
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る