詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】ねらって! なかよしビリヤードゲーム
書誌
障害児の授業研究
2003年10月号
著者
西 直子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
なかよしビリヤードゲームの誕生 学級の子どもたちは,卓球が好きで,作業台を使って楽しんでいました。ある時,一人の生徒が,ラケットの代わりに,細いものさしで球を突いて遊んでいるのをヒントに,ビリヤードをさせてみようと考えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】ねらって! なかよしビリヤードゲーム
障害児の授業研究 2003年10月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 16
7月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年7月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 20
ダンゴムシのように進み続けよう
道徳教育 2021年11月号
わたしの道徳授業・中学校 310
必ず思いは伝わる
若手教諭の実践
道徳教育 2012年1月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 1
小学1年/タワーをつくって高さを比べよう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る