詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第41回)
生きているみたいに動きまわる! おもしろペットで遊ぼう
書誌
障害児の授業研究
2003年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
手品で動物のぬいぐるみがまるで生きているように動くのを見たことはないでしょうか。 本格的なものでは数万円するものもありますが、今回は安くて簡単に動かすことができる、おすすめペットを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 50
おもしろ指人形!パペットであそぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 49
もし運びラクラク!どこでもアンプ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 48
あっというまに!おしぼりにんぎょう
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 41
生きているみたいに動きまわる! おもしろペットで遊ぼう
障害児の授業研究 2003年7月号
「道徳の時間」を要とした道徳教育の在り方を問う
「要」であるがゆえの役割がある
現代教育科学 2010年9月号
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
教科書や副読本を活用する授業スキルの基本
社会科教育 2013年4月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言葉や人を大切にする子どもの育成を目指して
実践国語研究 2009年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
名画と友だちになる
名画を使った表現・制作活動
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る