詳細情報
本の紹介
『じょうずなつきあい方がわかる自閉症の本』
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「周りの理解が自閉症の子を育てる」 監修者は「はじめに」で次のように述べています。 『近年「自閉症」という言葉はよく聞かれるようになりましたが,正しく理解されず,多くの偏見や誤解があって,子どもも家族もつらい思いをしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本の紹介
3歳からのお手伝い
やさしさと思いやりのこころを育てたい
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
本の紹介
ゆっくりじっくりスローライフ教育
生活・手づくり・共同の12年で育つ
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
本の紹介
『自閉症の子があなたに知ってほしいこと』
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
本の紹介
『自閉症支援の最前線―さまざまなアプローチ』
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
本の紹介
『自閉症・発達障害への対応』―基礎から活用へ―
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
本の紹介
『じょうずなつきあい方がわかる自閉症の本』
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
理科ではどんな評価方法があるか
絶対評価の実践情報 2003年12月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 23
演劇指導で子どもを伸ばす
教室ツーウェイ 2013年2月号
「学テ」が目ざす学力像を徹底分析する!
問題そのものが記憶に残るか?を考える
授業力&学級統率力 2013年10月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 23
キーワード「上達論のある指導案」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
一覧を見る