詳細情報
本の紹介
『自閉症の子があなたに知ってほしいこと』
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「自閉症の子どもの立場に立つ理解を!」 自閉症を理解するための本はたくさん出版されています。「自閉症とはどういう障害か」「どういう支援をすれば効果的か」「学校や家庭でどういう取り組みが必要か」「不適切行動にどう対応すればよいか」等々,内容もさまざまです。いずれもわかりやすい解説がされていますが,その…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本の紹介
3歳からのお手伝い
やさしさと思いやりのこころを育てたい
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
本の紹介
ゆっくりじっくりスローライフ教育
生活・手づくり・共同の12年で育つ
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
本の紹介
『自閉症支援の最前線―さまざまなアプローチ』
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
本の紹介
『自閉症・発達障害への対応』―基礎から活用へ―
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
本の紹介
『自閉症指導・支援のための情報データ活用実践』
「伝え合う関係」を大切にした取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
本の紹介
『自閉症の子があなたに知ってほしいこと』
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 2
小学1年/初めての単元学習、押さえておきたい二つのポイント
あいうえおの うた(教出)
国語教育 2015年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
「椅子を入れる」を全員に身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年5月号
困った親の通知表への苦情
本当に困ってしまう二つのケース
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
私の「座右の銘」を生かした授業
中学校/「自分さえよければいい、というような人間になるな」
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る