詳細情報
特集 子どもが生きる,伸びる学級経営の工夫
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもが生きる,伸びる学級経営の工夫 今回の特集では,どのような学級経営をすれば,自閉症の子どもが生き生きと活動し,伸びるのか,どういう学級経営方針を立てればより効果的か,学級担任は何に留意し,指導,支援をすべきか,について考えてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもが生きる,伸びる学級経営の工夫
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
歴史観の形成と歴史的事実の解釈―授業でどう扱うか
今、日本人として生きていることと切り結ぶ社会科の授業を
社会科教育 2001年12月号
二重跳びの「つまずき」別3ステップの指導スキル
「空中姿勢のつまずき」へのアプローチスキル
楽しい体育の授業 2023年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 8
理科における「知の更新可能性」
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る