詳細情報
特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
実践事例
作業学習
重度知的障害を伴う自閉症児への就労支援
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年8月号
著者
勝岡 真一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 T君の実態 T君は重度知的障害を伴う自閉症で,日常生活においては全面的に支援が必要である。 また,発語はなく,要求がある時は自傷(頭を叩く)をして伝えることがある。その時は自傷を止め,本人が落ち着いてから要求・伝達方法を教え,本人の要求に応えてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
成人期の指導・支援
重度知的障害者における自閉症者支援の実践
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
実践事例
成人期の指導・支援
視覚的な過敏とこだわりによって落ち着かなかった方への支援と日中活動の場のあり方
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
実践事例
成人期の指導・支援
自閉症者専門施設における情緒安定の取り組み
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
提言・自閉症に効果的な支援グッズとは
常に評価・改善できる教材・教具づくりを目指そう!
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
作業学習
重度知的障害を伴う自閉症児への就労支援
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
堅物だが頼れる社会科教師
社会科教育 2013年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
中学生/カテゴリーの違う種目を組み合わせる
女教師ツーウェイ 2009年5月号
学年別実践事例
[6年]算数的活動を通して、考える楽しさを
楽しい算数の授業 2011年6月号
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 24
新学習指導要領の核心をとらえる
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る