詳細情報
特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア 今回の特集では,自閉症の子どもたちを成長,発達させるためにはどういう教材・教具(支援グッズ)の開発,工夫が必要か,また,それをどのように活用していくことが効果的か,について考えてみることにしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
発展的な教材の実践事例
高学年/どれだけ入る?
楽しい算数の授業 2002年6月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
「伝えるため」に創る
解放教育 2002年7月号
完全五日制時代・特別活動の新研究課題は何か 12
特別活動をめぐるカリキュラム開発
特別活動研究 2002年3月号
わたしが見た面白い授業
筑波大学附属小学校有田学級
子どもが有田先生を超えたとき
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る