詳細情報
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
未来リテラシーをつける21世紀型プロジェクト学習のテーマ例
21世紀型“国際理解リテラシー”のテーマ例
書誌
総合的学習を創る
2007年1月号
著者
丹波 信夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■はじめに 日本の子ども達は、世界の最貧国といわれる国の子ども達がどのような生活をしているのかほとんど知らない。ヘルプレスチルドレンやストリートチルドレンの存在や実態はもちろん知らない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
必然性あるテーマをねばり強く
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
本当の「善い」市民になる学習
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
プロセスの学びと自分の心の変化を大事に
総合的学習を創る 2007年1月号
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
プロジェクト学習を組む→基礎基本スキルとは
総合的学習を創る 2007年1月号
“プロジェクト学習のルーツ”を教育史に学ぶ
モンテッソーリの教育実践に学ぶもの
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
未来リテラシーをつける21世紀型プロジェクト学習のテーマ例
21世紀型“国際理解リテラシー”のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
思考の方法を意識させる問題
楽しい理科授業 2007年8月号
自閉症指導最前線 3
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ3 自閉症教育チェックリスト概要
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
自閉症指導最前線 2
自閉症のある子どもの学びを推進するために
ステップ2 自閉症教育のキーポイント
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
何のために踊るのかを考える「仲間を信じよう」
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る