詳細情報
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
プロジェクト学習を組む→基礎基本スキルとは
書誌
総合的学習を創る
2007年1月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習の時間」(以下、総合的学習)の主眼は、子どもが自ら課題を設定し、主体的に問題解決を行う力を養うことにある。自力で適切な課題を設定することはかなり高度な力であり、いきなり「好きな課題で探究しなさい」と求められても途方に暮れる子どもが多い。そこで、典型的な総合的学習においては、ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
必然性あるテーマをねばり強く
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
本当の「善い」市民になる学習
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
プロセスの学びと自分の心の変化を大事に
総合的学習を創る 2007年1月号
“プロジェクト学習のルーツ”を教育史に学ぶ
モンテッソーリの教育実践に学ぶもの
総合的学習を創る 2007年1月号
“プロジェクト学習のルーツ”を教育史に学ぶ
シュタイナーの教育実践に学ぶもの
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
プロジェクト学習を組む→基礎基本スキルとは
総合的学習を創る 2007年1月号
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ−図形の指導を中心に
3年 カブリによる発見学習による授業実践―相似の定理をテーマとして
数学教育 2000年5月号
巻頭論文
とっておきのネタで「勉強の面白さを体験させる」こと
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
役割交代
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 20
道徳教育における学びA
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る