詳細情報
新指導要領改訂と授業づくり (第7回)
審議会における論点の整理
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
先月号まで、中央教育審議会の審議経過報告を参考にしながら、「言葉」と「体験」を重視した授業の実現にむけて、総合的な学習の時間における「言語化」のもつ意味、総合的な学習の時間における授業を成立させる「学習プロセス」などを取り上げて考えてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領改訂と授業づくり 12
子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
総合的学習を創る 2007年3月号
新指導要領改訂と授業づくり 11
ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
総合的学習を創る 2007年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 10
児童生徒の発達段階に応じた内容の整理(学習活動の改善)
総合的学習を創る 2007年1月号
新指導要領改訂と授業づくり 9
総合的な学習の時間 育てたい力の明確化
総合的学習を創る 2006年12月号
新指導要領改訂と授業づくり 8
審議会における改善の方向性
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領改訂と授業づくり 7
審議会における論点の整理
総合的学習を創る 2006年10月号
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校高学年/「私って案外いいかも」が自信に
道徳教育 2010年5月号
各学年の年間計画&単元づくり=研究ポイントはここだ
4年=年間計画&単元づくりの研究ポイント
社会科教育 2008年11月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 4
失敗に学ぶ!失敗を生かして、成功しよう!!
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る