詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
理科が好きな子には=この“きっかけ教材”
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五、六年生合同の総合活動である本校の「テーマタイム」は、指導者それぞれが子どもたち相手にプレゼンテーションをし、参加者を募集する。 そこで、わたしは理科好きの子をねらって次の活動を設定した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
理科が好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
発言・発表の意欲づくり―中学校
「この学級なら、安心して発言できる」安心感が意欲を生んでいく
心を育てる学級経営 2009年8月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/授業開きはビンゴゲームで
向山型算数教え方教室 2002年8月号
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
小学校高学年 積極思考で新しい学校生活をつくる
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る