詳細情報
新指導要領改訂と授業づくり (第3回)
「学習プロセス」の活用による授業改善
書誌
総合的学習を創る
2006年6月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■総合的な学習の時間の授業づくり 総合的な学習の時間では、体験活動が豊かであり、これまでの教科における指導方法では、十分に対応できない部分がある。多くの実践者の悩みに次のようなものがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領改訂と授業づくり 12
子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
総合的学習を創る 2007年3月号
新指導要領改訂と授業づくり 11
ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
総合的学習を創る 2007年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 10
児童生徒の発達段階に応じた内容の整理(学習活動の改善)
総合的学習を創る 2007年1月号
新指導要領改訂と授業づくり 9
総合的な学習の時間 育てたい力の明確化
総合的学習を創る 2006年12月号
新指導要領改訂と授業づくり 8
審議会における改善の方向性
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領改訂と授業づくり 3
「学習プロセス」の活用による授業改善
総合的学習を創る 2006年6月号
真剣に考えられる「役割演技」のために
感情移入をたっぷりと
道徳教育 2005年12月号
3 ここから始めよう!向山型数学
(9)つっぷした生徒にはこう対応する
対応にはステップがある
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
自分の頭と体で考える到達度評価 4
観察・実験の技能・表現
楽しい理科授業 2002年7月号
5 1人1台端末で変わる!資料活用術
児童生徒が「主語」となる資料活用案
社会科教育 2021年9月号
一覧を見る