詳細情報
編集後記
書誌
総合的学習を創る
2006年3月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
編集後記 ○……昨年3月、国立教育政策研究所が公表した「総合的な学習の時間の授業と評価の工夫―評価規準及び評価基準を介した指導の改善、自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けて(第3次・最終報告書)」には、総合的学習がどのような力をつけているのか、またその力はどのレベルに達しているのか―評価の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
総合的学習を創る 2007年3月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年2月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年1月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年12月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
総合的学習を創る 2006年3月号
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
思考力・表現力を伸ばすためのマップ表現の活用
数学教育 2010年5月号
英会話 11
「話す」ために必要な単語と会話
教室ツーウェイ 2012年2月号
検証実力アップ教材
我流を廃し、正しいユースウェアでどの子も実力アップ!あかねこ計算スキル
教室ツーウェイ 2001年3月号
話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
“まとめ・集約を方向づける”キーの発問とは
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る