詳細情報
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
何にしよう〜総合のテーマで悩む時―私の助っ人
二つのスキルとJVEがあれば福祉の授業はバッチリ!
書誌
総合的学習を創る
2005年11月号
著者
太田 政男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
這い回るだけの総合から脱出するためには、優れた授業や教材に学ぶことが大切である。 一 そのまま使えばいい 総合の授業を一から作るのは難しい。 そこに面白さがあるのだという人もいるだろう。確かにそうかもしれない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合的な学習の時間の充実と学校のグランドデザイン作り
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合のミッションと、教師のパッションを
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
逆風を乗り越えよう
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
教科発展型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
地域素材型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
何にしよう〜総合のテーマで悩む時―私の助っ人
二つのスキルとJVEがあれば福祉の授業はバッチリ!
総合的学習を創る 2005年11月号
向山型算数WEBサロン 166
「速さの変換」の問題は面積図で原理を導き,関係図で整理する
算数教科書教え方教室 2014年1月号
実践事例
体ほぐし
〈準備運動〉体ほぐしは、パーツの組み合わせ、変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2002年8月号
残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
学習編
長縄チャレンジ
授業力&学級経営力 2019年12月号
シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
提案を読んで
新たな学習材を用意するの?
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る