詳細情報
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ちょっと隙間にすぐ使える=読み聞かせ教材 国際舞台で活躍する“ニュー和文化”のモノ・ヒト・コト
アニメにかかわるモノ・ヒト・コト
書誌
総合的学習を創る
2005年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国がみとめたアニメ・マンガの振興 日本の伝統文化に比べると、アニメやマンガは、とかく低俗に見られがちです。 私が子どもの頃は、親から「マンガばかり読むな!」と、よく叱られたものです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
深い日本理解を土台に
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
今だからこそ和文化を
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
独自の課題として「伝統文化教育」を
総合的学習を創る 2005年10月号
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
国際理解の基礎基本は自国学習だ!―自国への関心意欲&知識理解を高める授業の提案―
総合的学習を創る 2005年10月号
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
日常生活系“和文化”教材リスト
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ちょっと隙間にすぐ使える=読み聞かせ教材 国際舞台で活躍する“ニュー和文化”のモノ・ヒト・コト
アニメにかかわるモノ・ヒト・コト
総合的学習を創る 2005年10月号
1年間を見通した伏線システム
戦いの最適時期を見誤るな
教室ツーウェイ 2002年4月号
母親失格 3
ゆとりの教育とは?自ら学び、自ら考える力を養う→心を育てる
心を育てる学級経営 2005年6月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 6
2年/Yチャートを用いて敬語を分類し,敬語とその働きについて理解しよう
領域:知識及び技能/教材名:「敬語…
国語教育 2022年9月号
次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 6
歴史・地理・関係認識の系統的な育成
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る