詳細情報
特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
中学/生き生き授業をつくる遊び技
書誌
総合的学習を創る
2005年9月号
著者
藤原 佳澄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
〇×クイズはいろんな場面で活躍できる。総合や社会科で、未知の領域に対する内部情報を与えるときには特に有効だ。クイズを出して〇か×かを考えさせ、答え合わせをするだけで、その問題の数だけの情報を生徒に与えることができる。しかも、説明なしで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
中学/生き生き授業をつくる遊び技
総合的学習を創る 2005年9月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
中学夏休みのユニーク宿題:ベスト10
総合的学習を創る 2006年7月号
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
中学夏休みのユニーク宿題:ベスト10
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
中学/生き生き授業をつくる遊び技
総合的学習を創る 2005年9月号
今後どうなる?“この問題”―予想されるシナリオ&工程表
グローバル人材の育成問題―シナリオ&工程表
授業力&学級統率力 2014年1月号
歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
近代
身近なところから見える
社会科教育 2016年7月号
発問を支える! 指示・説明の極意
【動きと言葉の技術】「受け」の指導における教師の動きと言葉
国語教育 2021年5月号
向山型でクラスが変わった
向山型で子どもたちが自分もできると実感できた
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る