詳細情報
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第3回)
「義肢装具士」の道を歩んで十六年
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 人生を一度あきらめかけた女の子 加代子(仮名)は、幼い頃から全身のリュウマチを患い、いつも関節の痛みに悩まされていた。 リュウマチは、全身の関節に炎症が起こる病気である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 9
福祉住環境コーディネーター
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 8
福祉ロボット マイスプーンの開発物語
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 3
「義肢装具士」の道を歩んで十六年
総合的学習を創る 2005年6月号
編集前記
教室ツーウェイ 2002年12月号
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
中学3年/文学 「握手」
偶発的に生まれる発話の流れを可視化する
実践国語研究 2022年7月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
友達を触りたがる子には教師が関わりを増やす
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
不登校の契機・集団関係の未成熟を乗り越えさせる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る