詳細情報
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第12回)
授業になってない
書誌
総合的学習を創る
2005年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■総合よりも教科の方が難しい さあて、いよいよ最終回。できるだけわかりやすくご説明申し上げてきたつもりですが、それでも難しかったという人もいるかもしれませんね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 11
だいたいで流してしまっている
総合的学習を創る 2005年2月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 10
重さやしんどさを引き受けない
総合的学習を創る 2005年1月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 9
意図性を発揮するには、子どもの気持ちを無視するしかないと思い込んでいる
総合的学習を創る 2004年12月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 8
些細なことにこだわらない
総合的学習を創る 2004年11月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 7
夢を語れない、あるいは無駄に真面目
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 12
授業になってない
総合的学習を創る 2005年3月号
端末別 1人1台の効果的活用ガイド@数学授業
Surface
数学教育 2021年11月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 4
シンクロ側方倒立回転の授業〜以心伝心、K君とのドラマ〜
飯塚市立立岩小学校5年1組C
楽しい体育の授業 2014年7月号
事例
6【支援方策の検討・支援計画の作成(教員で協議して(校内委員会))】
「ツール」と「システム」の活用
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
俳句に見る日本人の心 11
ながながと 川一筋や 雪の原
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る