詳細情報
どの子にも成功体験!体育指導入門 (第4回)
シンクロ側方倒立回転の授業〜以心伝心、K君とのドラマ〜
飯塚市立立岩小学校5年1組C
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、実際の分析を紹介する。 3回の指導で、私の意図する広がりのある、体育館一杯に広がった前向き走、スキップ、ギャロップができるようになった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子にも成功体験!体育指導入門 11
柔道における基礎感覚・技能づくり
朝飛大氏の柔道指導B
楽しい体育の授業 2015年2月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 10
柔道における基礎感覚・技能づくり
朝飛大氏の柔道指導A
楽しい体育の授業 2015年1月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 9
柔道における基礎感覚・技能づくり
朝飛大氏の柔道指導@
楽しい体育の授業 2014年12月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 8
抱え込み跳びの指導法の開発B
根津盛吾氏「ウレタン製のブロックマット」の実践例
楽しい体育の授業 2014年11月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 7
抱え込み跳びの指導法の開発A
常識のウソ「抱え込み跳びは開脚跳びより難しい」
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
どの子にも成功体験!体育指導入門 4
シンクロ側方倒立回転の授業〜以心伝心、K君とのドラマ〜
飯塚市立立岩小学校5年1組C
楽しい体育の授業 2014年7月号
事例
6【支援方策の検討・支援計画の作成(教員で協議して(校内委員会))】
「ツール」と「システム」の活用
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
俳句に見る日本人の心 11
ながながと 川一筋や 雪の原
道徳教育 2006年2月号
向山型算数で平均90点突破 40
「シンプル!ビジュアル!リズミカル!」基本型三原則が90点突破の鍵を握った
教室ツーウェイ 2006年7月号
保護者会で説明したい評価内容の重点
総合所見の説明・押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る