検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学5年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 高学年/できるようになったことを実感する!
  • みんなで一致団結 長なわチャレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
下野 誠仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 みんなで協力してできる課題 体育授業のさまざまな運動教材ができるようになってきた高学年。5年生最後,または小学校最後にクラス全体でまとまり,できるようになったことをみんなで喜び合う思い出の授業にし…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 高学年/チーム対抗で白熱する!
  • 共に学び合い競い合い,仲間と高め合うハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
小池 直矢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 個人種目をチームで学ぶ ハードル走の学習というと,どのようなイメージを持つでしょうか。指導すべき技能のポイントや局面が多く,指導に難しさを感じる人も多いのではないでしょうか。子どもたちも,「跳び方…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 高学年/友達のよさを実感する!
  • 全員で長なわくぐり抜け
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
関根 翔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 体育において,「友達のよさを実感する」とはどのような場面でしょうか。友達が教えてくれたからできるようになった。友達と一緒に運動したからもっと楽しくなった。など様々あると思います。友達のよ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
  • 最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
  • 高学年/小学校最後の思い出づくり!
  • グループで考えて取り組む,シンクロマット運動
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
松生 大介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 一人一人の技能に合わせて達成感を 小学校最後の体育の授業では,一人一人の子どもたちにこれまでの授業でできるようになったことについて振り返って成長を実感させたり,グループ内での対話や技の練習を行うこ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第84回)
  • 高学年/体つくり運動
  • 動きを維持する能力を高めるための運動:5分間ペースジョギング
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
浦井 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しくジョギングに取り組みたい! 子:記録に挑戦したい! 教:仲間と共に楽しく挑戦してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第75回)
  • 高学年/ボール運動領域
  • フラッグフットディスク
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年での学びを前提に,高学年では既製のフライングディスク(以下,ディスク)を用います。ゲーム状況に応じて,パス・ラン等の中心的プレイを意図的…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第83回)
  • 高学年/器械運動
  • 大きく美しくはね跳ぼう 首はね跳び 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
麓 健志郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:フワッとはねる感じを楽しみたい! 子:タイミングよくはねるようになりたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第11回)
  • 体つくり運動領域及び保健領域の特性とカリキュラム(4〜6年生)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 特性とねらいについて 豊かなスポーツライフの実現には,運動領域と保健領域の関連も大切となります…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第11回)
  • 実践編 Select課題「コト」 課題並列単元
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 「学習環境」を問い直そう 子どもたちの記録が伸びるようにいくつかの異なる練習の場を作り,その場をローテーションして平等に経験させるという高跳びの授業を見ることがあります。それぞれ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 3学期に取り組みたい!ゲーム・ボール運動の授業アイデア
  • 高学年/ゴール型
  • 3X3(スリーエックススリー)バスケットボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
内田 真生子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 どの子にもシュートチャンス! ゴール型のゲームは,子どもたちにとって得点をすることが楽しい運動です。しかし,ネット型やベースボール型のゲームと比べて,攻守の切り換えやボールの操…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 3学期に取り組みたい!ゲーム・ボール運動の授業アイデア
  • 高学年/ゴール型
  • ハンドボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
木下 桃太・竹下 雄貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 誰もが取り組みやすいゲーム ボール運動は体育の授業でも人気がある領域であり,比較的楽しみにする児童が多い内容です。一方で,ボール操作に関する技能差が出やすいものもあり,全員が楽…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 3学期に取り組みたい!ゲーム・ボール運動の授業アイデア
  • 高学年/ベースボール型
  • フィルダーベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
田中 雄太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 どの子も動く!ベースボール型 ベースボール型のゲームでは,「動く子」と「止まっている子」に分かれやすい傾向があります。攻撃のときは,1人ずつバッティングを行いますので,同じチー…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • はね感覚から首はね跳びへ繋ぐ
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 「技の理解・自分の理解・技の安定・発展」が指導要領に記された内容だと私は考えます。それらを獲得するために仲間と協働的に取り組むことで,並行して…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第82回)
  • 高学年/ボール運動系 ボール運動領域
  • ゴール型 ミニフラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
西川 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ゲームで活躍したい! 子:チームで協力して勝ちたい! 教:運動することを楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
  • できた!を見える化するなわとび学習カード
  • 高学年/技をもっと増やそう! 種目とびカード
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技をもっと増やそう! 種目とびカード(高学年) 年組 名前()  日づけ 種目 例 / / / / / /…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
  • できた!を見える化するなわとび学習カード
  • 高学年/たくさん跳ぼう! なわとびカード
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
たくさん跳ぼう! なわとびカード(高学年) 年組 名前() ★ 連続でとべた回数の記録 とび方 連続でとべた数を○でかこみましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第73回)
  • 高学年/リズムダンス
  • チームでバトル!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 拓也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年では,学校や地域の実態に応じてリズムダンスを加えて指導することができます。高学年では羞恥心が顕著に現れてくるタイミングです。各時間の導入で…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第81回)
  • 高学年/マット運動
  • ホップから“側方倒立回転○○”にチャレンジしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
谷尾 康太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ロンダートができるようになりたい! 子:ダイナミックな動きができるようになりたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第9回)
  • ボール運動系領域の各型におけるカリキュラム(中・高学年)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 ゴール型について ゴール型には,攻守入り交じりのシュートタイプと陣取りタイプがありますが,ともにボールを受ける動きが大切になります…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第9回)
  • 何をselectさせるのか@ 授業展開からみた構成要素(選択肢)
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 「学習環境」を問い直そう マット運動は,得意・不得意がはっきりする種目です。中には「痛い思いをした」「怖い」といった感情を持ち,なかなか学びに向かう気持ちになれない子もいます…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ