詳細情報
特集 こんな総合あり?―マネジメントで大改革
こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
指導評価の改革研究への提言
書誌
総合的学習を創る
2004年8月号
著者
加藤 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カリキュラムの見通しで子どもを育てる ―指導評価の改革への五つのステップ 一 評価に対する意識の変革が第一ステップ 指導評価の改革とは、評価についての意識の改革から始めなければならないものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
地域の徹底分析とテーマ設定の指導計画
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
小学校=地域密着型 中学校=行事とタイアップ型
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
小・中の学びの連続性を図る
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
地域に根差した総合的学習の取組
総合的学習を創る 2004年8月号
最新情報=わが県の総合―目立つ傾向・よい事例
総合の成果に関する調査研究から
総合的学習を創る 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
指導評価の改革研究への提言
総合的学習を創る 2004年8月号
「図形」領域/各単元の評価問題
1年
対称な図形,作図
数学教育 2004年12月号
道徳授業と体験活動のコラボレーション
実物に触れ、考えを深める
道徳教育 2009年1月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【意見の共有・まとめ】「問題を解決するために話し合おう」(東京書籍5年)
実践国語研究 2024年11月号
中学難教材こう授業する
1年/比例と反比例の利用
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る