詳細情報
特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
“勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
問題意識
書誌
総合的学習を創る
2004年6月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
『ものづくり』を核とした総合学習 ―醤油づくりの実践を通して 一 問題意識があるから勉強は面白くなる 勉強嫌いの生徒は、おそらく学ぶことに問題意識など持っていないだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強嫌いの子に火をつける“きっかけ”とは
「近未来の授業」に、「勉強嫌い」の生徒が身を乗り出した
総合的学習を創る 2004年6月号
ひとりひとりの興味関心意欲を知る手がかりはどこか
ノート どこに注目すれば見えてくるか
総合的学習を創る 2004年6月号
“勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
好奇心
総合的学習を創る 2004年6月号
“勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
生き方探し
総合的学習を創る 2004年6月号
推薦! 年間計画に入れたい“一押しテーマ例”
中学 年間計画に入れたいテーマ例
総合学習をネタにした情報発信と相互交流を
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
“勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
問題意識
総合的学習を創る 2004年6月号
のぐっつぁんのモノローグ 15
「破れ窓理論」と学校づくり
解放教育 2004年6月号
戦後授業研究論争から学ぶ 8
「出口」論争
現代教育科学 2009年11月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 5
地名と実物から
社会科教育 2016年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
社会
授業力&学級経営力 2025年8月号
一覧を見る