詳細情報
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第2回)
豪快な江戸風
歌舞伎荒事
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「和文化の風を学校に」の願いを託した最初の伝統文化としては、日本の伝統文化の総合形態である歌舞伎を取り上げたい。歌舞伎は、その用語からも読み取れるように、歌は音楽、舞は舞踊、伎は技芸を意味し、それを統合させた演劇である。そして、出雲の阿国が慶長8(1603)年に京都にて歌と笛や鼓に合わせて念仏踊りを…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 12
学校に吹き出した和文化の風―東広島市立向陽中学校
総合的学習を創る 2005年3月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 11
いたるところに和文化の風―京都
総合的学習を創る 2005年2月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 10
時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
総合的学習を創る 2005年1月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 9
五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
総合的学習を創る 2004年12月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 8
当世現実社会の笑風―狂言
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 2
豪快な江戸風
歌舞伎荒事
総合的学習を創る 2004年5月号
子どもを見る目を鍛える 5
「子どもの才能」を見つける目(技術)(2)
授業研究21 2005年8月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 15
バスケットボール@
ボールの扱いに慣れる
楽しい体育の授業 2008年6月号
休み時間や遊びの時間に注意すること
嫌がらせ事件!子どもと保護者への対応
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
豊臣秀吉
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る