詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
地域 どの教科との関連づけがよいか
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
田所 昭裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「地域の人」との関わり方が鍵に ◇子どもの学びが深まる単元構想を 指導要領の改訂で「教科・領域等との関連づけ」が加えられた背景には、「総合的な学習の時間が、本当に子どもの学びを豊かにしているか?」という問題提起があるととらえている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
地域 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
多様な活動で「わくわく授業」を創る
体験活動で
梅雨にぴったりの酒井式描画指導法―「水たまりに写った友だち」―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る