詳細情報
すぐ使える小話&FAX教材集
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第5回)
伝え忘れたこと誰かが、伝えなければならない
書誌
総合的学習を創る
2003年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
橋本龍太郎氏と向山洋一氏の対談 五月の終わり、向山洋一氏と橋本龍太郎衆議院議員との対談が行われた。 私が、編集長を務める「ジュニア・ボランティア教育」誌の仕事で同席させていただいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【福祉教育編】体験にいざなう小話 12
ボランティアの学習にはテキストが、欠かせない。安定した授業を子ども達に供給する。
総合的学習を創る 2004年3月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 11
資料は、教師の言いたいことを代弁する
総合的学習を創る 2004年2月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 10
心に響く資料を探す 楽しさだけからの脱却
総合的学習を創る 2004年1月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 9
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
総合的学習を創る 2003年12月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 8
一時間の授業でも、子ども達に新しい視点を与えることができる
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
【福祉教育編】体験にいざなう小話 5
伝え忘れたこと誰かが、伝えなければならない
総合的学習を創る 2003年8月号
実践/「子ども理解」を生かした授業
中学校/「Dr.コトー」「踊る大捜査線」でチャレンジ!
道徳教育 2005年4月号
05 実物でポイントがわかる!学習フォーマットと指導ポイント
「新聞づくり」年間を通して育てる!問題解決型学習のサイクルで「新聞づくり」
社会科教育 2024年9月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 26
各地で開催されている研究大会の報告D
社会科教育 2018年5月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
国語低学年/「難問づくり」は険しく、そして楽しく
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る