詳細情報
特集 福祉の授業―お薦め体験&教材ガイド28
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押しネタ
マザー・テレサの生き方をどう学習するか
書誌
総合的学習を創る
2002年6月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
【場面1】国葬の行列 一九九七年九月十三日。インドのカルカッタの町をある行列が通っていきます。お葬式の行列です。「スラム街の聖女」とも、「カルカッタの聖女」とも言われた、マザー・テレサのお葬式でした。国葬と言って、「国の儀式として、国費で行う葬儀」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
福祉の授業をめぐる争点を再検討する―自発性と強制の問題をどう考えるか
ボランティアとボランティア学習の違い
総合的学習を創る 2002年6月号
福祉の授業をめぐる争点を再検討する―自発性と強制の問題をどう考えるか
「自発性」を学ばせるもの
総合的学習を創る 2002年6月号
福祉の授業をめぐる争点を再検討する―自発性と強制の問題をどう考えるか
「福祉の授業」は、時代の要請から生まれた
総合的学習を創る 2002年6月号
福祉の授業―どんなカリキュラムが可能か
系統性を考えた福祉学習プラン
総合的学習を創る 2002年6月号
福祉の授業―どんなカリキュラムが可能か
身近な題材から取り組むカリキュラムの作成
総合的学習を創る 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押しネタ
マザー・テレサの生き方をどう学習するか
総合的学習を創る 2002年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で悪循環を断ち切る
向山型算数教え方教室 2005年1月号
みんな笑顔!コーディネーション運動 5
ボール運動で役に立つ運動
楽しい体育の授業 2013年8月号
どんな学習問題が授業を成功に導くか よい例・イマイチな例
身近な教材の学習問題=よい例・イマイチな例
国語教育 2014年5月号
U 大会報告
研究総括の視点として
リーダー像とその指導観を求めて
生活指導 2007年12月号
一覧を見る