詳細情報
特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が体感した“総合の問題点”を克服する実践のポイント
どのようにして課題を決定していくかが大切!
書誌
総合的学習を創る
2002年5月号
著者
糸井 登
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合の問題点って? 「私が体感した総合の問題点?」……原稿依頼をいただいて、まず、考えさせられたのが、この文言だった。 更に求められているのは、「その総合の問題点を克服する実践のポイント」だ。正直、難しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビギナー教師に“総合のよい点・困難点・問題点”を聞かれたら
ねらい、内容、方法を考える
総合的学習を創る 2002年5月号
ビギナー教師に“総合のよい点・困難点・問題点”を聞かれたら
トライ・アンド・エラーこそ総合的学習の醍醐味
総合的学習を創る 2002年5月号
ビギナー教師に“総合のよい点・困難点・問題点”を聞かれたら
ノリノリでワクワク!でも、ヘトヘト?
総合的学習を創る 2002年5月号
“総合のよい点”を伸ばす実践づくりの課題
私が体感した“総合のよい点”を伸ばす実践のポイント
子どもとともに創る総合学習
総合的学習を創る 2002年5月号
“総合のよい点”を伸ばす実践づくりの課題
私が体感した“総合のよい点”を伸ばす実践のポイント
“体感”を「総合の論理」で捉え直す
総合的学習を創る 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が体感した“総合の問題点”を克服する実践のポイント
どのようにして課題を決定していくか…
総合的学習を創る 2002年5月号
授業時間1割増→増やしたい教材単元はこれだ
5年で増やしたい教材単元はこれだ
楽しい理科授業 2008年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/器械運動領域 跳び箱運動
味わおう!跳ねる楽しさ わくわくネックスプリング
楽しい体育の授業 2024年2月号
実践事例
高学年
〈短距離走・リレー〉活動を工夫し、楽しく基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2008年11月号
障害児教育と図工指導 2
顔の絵を描く技術を身につけさせる
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る