詳細情報
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
私の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
小学3年の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
書誌
総合的学習を創る
2001年12月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私が考える評価観点の項目は、次の三つである。 @ 関心・意欲・態度 あらゆる学習の原動力。一言で言えば「やる気」。学習が進むにつれ、自分の生き方をメタ認知できるようになると素敵だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
学び方、次に内容の観点を子どもと創る
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
総合的な学習の評価の観点は「ねらい」の分析が大事
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
「ねらい」の自校化と目標の限定化から
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
評価の道具も方法も変わる
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
現行の評価の4つの観点の踏襲を
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
小学3年の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
総合的学習を創る 2001年12月号
小特集 ネット世界の進化―どんなことが予想されているか
仮想世界が現実になる
社会科教育 2007年9月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
国語
特別支援学校(知的障害)中学部/一人で!自主的に! 取り組み履歴も一目…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る