詳細情報
SENS for S.E.N.S (第33回)
S.E.N.Sになって
学びをつなぐ 笑顔をつなぐ
・・・・・・
牟田 孝子
心を育てる支援を目指して
・・・・・・
川合 理恵
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
牟田 孝子
/
川合 理恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「俺は人生の方向音痴だ!」周囲との違いに違和感を抱いた中学生のつぶやきです。アイデンティティを獲得する発達段階を迎えた一方で,自身の特性を受け入れる難しさが感じられました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SENS for S.E.N.S 41
S.E.N.Sになって
アセスメントと伴走
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 41
S.E.N.Sになって
必要な時に必要な支援を
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 41
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 40
S.E.N.Sになって
人とのつながりを大切に
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
SENS for S.E.N.S 40
S.E.N.Sになって
笑顔につながる 笑顔でつながる
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
SENS for S.E.N.S 33
S.E.N.Sになって
学びをつなぐ 笑顔をつなぐ
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/徳永兼一郎 教材名「最後のコンサート―チェロ奏者…
道徳教育 2018年11月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
放課後も忙しい女教師の仕事術
女教師ツーウェイ 2008年7月号
概論
11 合理的配慮の提供 大学入試センターでの取り組み
入試における配慮―センター試験の受験上の配慮の概要―
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
子ども部屋なんかないほうがいい―という意見
幼小のうちは不要・中高では戸のない部屋
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る