詳細情報
特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
通級指導教室・特別支援教室での取り組み
通常の学級の「図工」「音楽」授業に生きる支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2020年7月号
著者
小池 雄逸
・
橋 久美子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術/音楽
本文抜粋
児童の願いを大事にする 特別支援教室では,発達障害等のある児童に対して,手指の巧緻性を高めることや,最後まで活動をやり遂げることの良さを経験することをねらいに,様々な微細運動の学習活動を行うことがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
〈実践〉子どもの不器用さを支援する学校での取り組み
通級指導教室・特別支援教室での取り組み
通常の学級の「図工」「音楽」授業に…
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
向山型算数実力急増講座 120
授業の「かくれ技」にこそ技量が反映する
向山型算数教え方教室 2009年9月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 16
ささやかな教師修業「1470字との格闘」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
この指導法で、できない子ができるようになる
図工/酒井式は、エラーレス・ラーニングの指導法である
教室ツーウェイ 2009年3月号
体育 18
モノを上手に活用する
カラーコーンで熱中する体育授業を組み立てる。
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る