詳細情報
S.E.N.S支部会紹介 (第3回)
岐阜支部会
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年10月号
著者
梅村 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
会員の様子 設立当初28名の正会員も48名になり,実際S.E.N.S,S.E.N.S−SVに登録している方を入れると,設立当初の倍以上の人数になったと思われます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
S.E.N.S支部会紹介 22
富山支部会
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
S.E.N.S支部会紹介 22
支部会支援委員会の活動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
S.E.N.S支部会紹介 21
静岡支部会
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
S.E.N.S支部会紹介 21
香川支部会
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
S.E.N.S支部会紹介 20
群馬支部会
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
S.E.N.S支部会紹介 3
岐阜支部会
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
三学期の準備メモ
行事と日数をつかむ
女教師ツーウェイ 2012年1月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント1 「相互尊敬」の雰囲気をつくろう―相互尊敬は教師から
授業力&学級経営力 2016年6月号
指導事例
正の数,負の数
計算法則の指導―完璧な「無矛盾」は無理なので,甘い「無矛盾」での探究
数学教育 2005年4月号
グループ学習を取り入れた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
【実践】
低学年/モニタリングの力を育てる
国語教育 2016年1月号
一覧を見る