詳細情報
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 (第11回)
教科書にないスキルは教師が教える
書誌
算数教科書教え方教室
2015年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「しくみ」と「スキル」を見分ける目 教科書は,「しくみ」と「スキル」で組み立てられている。 「しくみ」とは,「なぜそうなるのか」というまさに,しくみ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 12
6年生最終単元「量の単位」は,小学校生活最大級の難単元
算数教科書教え方教室 2015年3月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 10
指示と作業でわからせる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 9
お手本学習で攻略する「説明する算数」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 8
「スキルを教えて活用させる」が算数学力向上の原則
算数教科書教え方教室 2014年11月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 7
説明を作業に変換する
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 11
教科書にないスキルは教師が教える
算数教科書教え方教室 2015年2月号
教育課程にかかわる企画・運営に新しい風を:情報いくつ持ってますか
学校要覧の新情報・いくつ持ってますか
学校マネジメント 2004年11月号
ミニ特集 向山全集に学ぶ教材づくりの法則
向山洋一全集第5期発刊第5期全集は、教師に教材作りのポイントを示し、子ども達に算数の力を付ける。
教室ツーウェイ 2004年12月号
初めての水泳授業に取り組む 知って“なんぼ情報”
水泳授業の全体像を俯瞰する
学年に応じた系統的な指導で
楽しい体育の授業 2014年6月号
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
豆電球で回路の学習をする*知的で楽しい課題が次から次と展開される。
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る