詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第42回)
解いた先にもおもしろさがある問題
書誌
算数教科書教え方教室
2014年9月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 〇+〇=6 △+△+△=6 です。 このとき,〇+△はいくつでしょう。 2 〇+〇=12 △+△+△=12 □+□+□+□=12 です
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 42
解いた先にもおもしろさがある問題
算数教科書教え方教室 2014年9月号
音楽 36
卒業式の歌唱指導は三点に絞る
教室ツーウェイ 2014年3月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
高等学校国語科の探究的な学び―知識を活用した「探究的な学び」へ
実践国語研究 2022年1月号
特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
中学歴史:新・地域教材を入れた年間計画・単元構成のヒント
社会科教育 2012年2月号
最新キーワードで見る道徳教育の未来
個別最適な学びと協働的な学び
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る