詳細情報
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[6年]「対称な図形」はTOSSランドのコンテンツでビジュアルに教える!
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
田中 直行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.図形を動かせず,つまずく 6年生でつまずきが多い単元に「対称な図形」がある。 この単元では,主に線対称な図形と点対称な図形について学ぶ。 子どもたちがつまずきやすいポイントとして,以下の点が考えられる…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 信じられない研究授業!台本・おけいこ・できない子のスポイル
「教科書を使わない」という事実
向山型算数教え方教室 2009年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
算数卒業旅行(算数・数学のふしぎ・和算・パズルなど)
向山型算数教え方教室 2012年3月号
実物ノートと指導のポイント
教科書チェックはノート指導の最後の詰め!
向山型算数教え方教室 2007年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/子どもの心に届くほめ言葉のポイント
向山型算数教え方教室 2007年1月号
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[6年]「対称な図形」はTOSSランドのコンテンツでビジュアルに教える!
算数教科書教え方教室 2013年12月号
今ふりかえる本当の教師出立の時
「手おくれの三十代」
教室ツーウェイ 2004年9月号
ここにこだわった私の「社会的規範」の道徳授業
小学校高学年/社会的規範はなぜ必要なのかを考える
道徳教育 2003年3月号
一覧を見る