詳細情報
「論文審査」突破力をつける (第4回)
石の上にも3年,5年,10年!必ず成果は表れる
書誌
算数教科書教え方教室
2013年7月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.論文審査提出は生活の一部 論文審査に挑戦して10年が経った。 10年間続けているので,論文審査に挑戦することは,私の生活の一部になっている。もし提出しなかったら,「歯磨きをしないで毎日を過ごす」くらいの違和感があるだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「論文審査」突破力をつける 10
向山氏の一言が,挑戦の原動力である
算数教科書教え方教室 2014年1月号
「論文審査」突破力をつける 7
子どもの実態と誤答を記録し,分析する。先達の実践に学ぶ
算数教科書教え方教室 2013年10月号
「論文審査」突破力をつける 1
教科書だけを見ていたのでは,論文審査は突破できない
算数教科書教え方教室 2013年4月号
「論文審査」突破力をつける 12
「バックボーンとしての論理」をしっかりさせるために,「論文審査」への応募はまたとない修業だ
算数教科書教え方教室 2014年3月号
「論文審査」突破力をつける 11
論文審査応募10年間の変化
論文審査を始めるあなたへ,続けるあなたへ
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
「論文審査」突破力をつける 4
石の上にも3年,5年,10年!必ず成果は表れる
算数教科書教え方教室 2013年7月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
宮ケ瀬ダムの授業
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
地震とは
楽しい理科授業 2007年8月号
佐藤式工作法 72
次世代・ものづくり教育へ向けた課題と世界のものづくり
教室ツーウェイ 2014年3月号
ライフスキルと健康教育 53
コンセプト時代のスキル
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る