詳細情報
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親が◯つけ]ノートと赤鉛筆を持って保護者のもとへ
書誌
算数教科書教え方教室
2013年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.親に◯をもらう体験 全員の子どもに親から◯をつけてもらう場面をつくりたい。 家では叱られてばかりいるかもしれない。 今朝,叱られて学校に来ているかもしれない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親子で解く]親子で熱中・フォーフォワーズ+α問題
算数教科書教え方教室 2013年5月号
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親に説明]わが子の活躍を目の当たりにする「説明させる授業」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親と難問]「できそうでできない」で保護者も熱中
算数教科書教え方教室 2013年5月号
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親子チャレラン]親子を巻き込むペーパーチャレランは,知的で親子の触れ合いにピッタリの教材!
算数教科書教え方教室 2013年5月号
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親子対戦]親子で盛り上がるTOSSランド,難問プリント,ペーパーチャレラン
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親が◯つけ]ノートと赤鉛筆を持って保護者のもとへ
算数教科書教え方教室 2013年5月号
コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
コース別で学習できる英会話コンテンツを使えば「個」に対応できる
授業研究21 2004年3月号
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
視点1 社会参画の意欲を高める!子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」…
広い視野に立って自分の見方・考え方を深め合ってこそ―市民としての知性を大切にしながら―
社会科教育 2019年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“ルーブリック”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る