詳細情報
巻頭論文
TOSS授業技能検定発足
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
授業は,いくつものパーツから成り立っている。プロの教師なら,どこまでも細かく分析してみせることができる。 例えば,授業開始のわずか10秒。 たった10秒間の授業行為についても,プロの教師なら,10分でも20分でも解説できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
時枝教科書を越える可能性 授業は豊かにくり広げられる
向山型国語教え方教室 2007年2月号
巻頭論文
授業は「あれども見えず」への挑戦
向山型国語教え方教室 2006年12月号
巻頭論文
新分析批評入門(4)
分析批評授業の心得
向山型国語教え方教室 2006年10月号
巻頭論文
新分析批評入門(3)
分析批評の授業構造
向山型国語教え方教室 2006年8月号
巻頭論文
新分析批評入門(2)
分析批評とは何か
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
TOSS授業技能検定発足
向山型国語教え方教室 2003年6月号
中学校/学級集団の一員を実感させる活動の実際
豊かな体験活動で生まれる学級集団の高まり〜支え合い、励まし合い、磨き合う〜
特別活動研究 2005年10月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 6
話しことばによって<読み>を「伝え合い」、メモをとり合い、その成果を<デジカメ紙しばい>にまとめる学習活動
実践国語研究 2001年3月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 34
小学校理科第5学年の新A区分の目標と内容
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る