詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第35回)
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
1年の締めくくりは,やっぱり「二分の一成人式」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
生谷 あや
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
会場の背面にはクラス全員の自画像の版画,側面には子どもたちが1年間描いてきた絵画が飾られていた。そして長机の上には,クラス全員の「自分史」が並べてあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 22
<今月のテーマ>3学期おススメ!学年・クラスをまとめる仕上げのイベント
〈2年〉向山実践「かけ算九九のひょ…
向山型算数教え方教室 2012年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]意外と難しい。四角形はい…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 35
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
1年の締めくくりは,やっぱり「二分…
向山型算数教え方教室 2013年2月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 16
ラミネート加工を使って
障害児の授業研究 2006年1月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小4/本のポップや帯を作ろう(光村図書)
国語教育 2025年8月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 4
説明文
「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編) 「気付き」の指導
国語教育 2020年7月号
一覧を見る