詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
5年「平均」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
田崎 輝雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 1 「ならす」ということを理解させる。 2 平均を求める式(基本型)を理解させる。 ●教育出版『小学算数5上』pp.89〜90…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「分数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「角柱と円柱」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「正多角形」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「円周の長さ」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
5年「百分率とグラフ(割合と百分率)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
5年「平均」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
中学校1年/文学的な文章で登場人物の心情を読み取る力をはぐくむ*大人になれなかった弟たちに……
実践国語研究 2004年3月号
第3回「人権教育と生活綴り方」研究大会(奈良大会)ご案内
解放教育 2011年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
誘拐が心配(2)
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
書き
「かたまり」を作り,漢字を覚えやすく〜漢字の口唱法学習〜
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一覧を見る