詳細情報
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
市,学校単位で学力低下が進む危険あり
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「学び合い」の授業に対する懸念がある。 1.支援を必要とする児童への配慮の欠如 2.児童の実態,教員の反応の軽視 安易な導入はすべきでない。 1.テレビ放送への疑問…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
「学び合い」は子どもに任される。だから,さっぱりわからない子が出てくる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
できない子が自分で聞くことができるのか
向山型算数教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
教師の仕事とは,『子どもをやる気にさせ,自分から挑戦させ,追求させること』である
向山型算数教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
理論に縛られて子どもが見えなくなる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
時間オーバーが称賛される「学び合い」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
市,学校単位で学力低下が進む危険あり
向山型算数教え方教室 2012年8月号
巻頭言
教師は,発達障害の子を自立させることを考えなければならない
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
特集 個別最適化時代の自立活動,その視点を生かした各教科の指導
学校生活全般における「自立活動の指導」
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
データを生かす道徳授業
「クラスの子どもへのアンケート調査」を生かす道徳授業
実践 小学3年/「ありがとうの手紙 From 献血で救われたいのち」…
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る