詳細情報
巻頭言
教師は,発達障害の子を自立させることを考えなければならない
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
凄い本との出合い 凄い本を向山洋一氏から紹介してもらった。『発達障害の子どもたち』杉山登志郎著,講談社現代新書である。 一度読んだ。ラインマーカーで線を引きながら読んだので真っ青になった。2回目を読んだ。赤ペンを持ちながら読んだので本が真っ赤になった。3回,5回と読むうちにグチャグチャになった。こう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
特別支援学級で役に立つ教材は,TOSSの教材しかなかった
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
巻頭言
絶対にしてはいけない方法,絶対にしないといけない方法,教師が学ばないと絶対に変わらない
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
巻頭言
ワーキングメモリーの代表的エピソードから考える。何を学ばなければならないのか
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
巻頭言
「黎明期」の特別支援教育あれこれ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
巻頭言
何をどう教え,何をどうほめるか
シナリオ「先生の顔」から考える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
教師は,発達障害の子を自立させることを考えなければならない
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
特集 個別最適化時代の自立活動,その視点を生かした各教科の指導
学校生活全般における「自立活動の指導」
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
データを生かす道徳授業
「クラスの子どもへのアンケート調査」を生かす道徳授業
実践 小学3年/「ありがとうの手紙 From 献血で救われたいのち」…
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る